よくあるお問い合わせ |
Q
導入するのにどのくらいの日数がかかりますか?
A
連携があるかないか、カスタマイズをどこまでするのかによって異なりますが
2ヶ月~3ヶ月で納めさせていただく場合が多いです。
Q
サポート範囲はどこまでですか?
A
プログラムの修正、調査等、データの構造変更を伴わない軽微な変更・調整は
サポート範囲内で対応させていただきます。
ご要望によるプログラム変更・訪問作業等は有償対応となります。
Q
導入したシステムに後から機能を追加することはできますか?
A
HD-CUBEは施設様にあわせてカスタマイズが可能です。
ご利用になられたい機能・帳票をお教えいただきましたら
お見積りを作らせていただきますので、一度ご相談ください。
Q
今までファイルメーカー、Excel、Access等で作ったデータが無駄になるのでは?
A
導入時には、今までお使いになられていたデータを
できる限りHD-CUBEに移行いたします。
それにより導入初期の入力作業が軽減できます。
Q
現状の業務をシステムに合わせるのは、難しいのでは?
A
帳票のレイアウトは、現在お使いのものに合わせることができます。
全部の機能を同時に稼動する必要はありませんので、利用可能な機能から導入頂き
徐々に活用範囲を広げていただけます。
Q
患者さんごとの透析条件等を入力する人が居ないので、稼働するまでに時間がかかります。
A
Excelで作られた表や住所録などがあれば、このデータを加工して、HD-CUBE側に反映できます。
その後、変更がある部分のみ修正していただければ、初期の入力は大幅に削減できるかと思います。
当社では、これを「コンバート」と呼びますが、初期データを予めセットした形で納品できます。
Q
現在稼動中の他のシステムと連動できますか?
A
HD-CUBEは検査連携・カルテ連携等、過去に様々な連携実績がございます。
まずはお問い合わせください。
Q
パソコンとかは良く分からないし、何を買えばいいのかもわからない。
A
必要に応じて、パソコン周辺機器や、サーバー、ネットワーク全体につきましても
当社でご用意させていただきます。お気軽にご相談ください。
Q
パソコンの得意なスタッフがいないので、導入してもいざという時に心配です。
A
弊社から遠隔操作を行ない、操作説明や不具合時の調整、レイアウト変更が可能です。
インターネットの接続環境が必要です)
Q
ベッドサイド等、パソコンから離れた場所でもデータを見たり入力できますか?
A
WEB版はタブレットでの利用も可能です。
回診の際にデータを入力すれば時間を 有効に使うことが可能です。
Q
今まで何かソフトを購入すると、ソフト会社が勝手にバージョンアップをして
それまでのソフトが使えなくなったり、サポート外になったりしたのですが…。
A
機能の追加やバージョンアップはお客様の意思でご選択いただけますので弊社から一方的に
バージョンアップをお願いすることはありません。
HD-CUBEは末永くご利用いただけます。
Q
HD-CUBE導入後、パソコンを買い換えたり、買い増した場合はどうなりますか?
A
弊社までご連絡いただければ、HD-CUBEを移す手順や、増えたコンピュータ環境でも今までの
HD-CUBEのデータをご利用いただく方法をご案内いたします。
お客様の側で作業を行なうお時間が無い場合は作業を代行することも可能です。
別途費用が発生する場合がございますがお気軽にご相談下さい。
Q
30床の全ベッドサイドで、患者データを見たり登録したりしたいです。
A
ご利用は可能ですが、サーバーの機能が十分でないと、動作速度が遅くなることがあります。
そのような場合は、データベースサービス専用のソフトを導入して高機能化することができます。
お気軽にご相談ください。
Q
予算に余裕がないのですが、安くする方法はないでしょうか?
できるだけパッケージのまま導入していただきますと
カスタマイズ部分が少なくなりますので、コストがかからないかと思います。
|
|